I love the Earth |
|
以前お伝えしましたが、私、来月4月より学生になります。
そして、学業に専念する為ブログを閉鎖する事に決めました。 今迄、このブログを訪れて頂いた沢山の方々に心から感謝致します♪ 又、沢山の温かいコメントを頂きまして本当に本当にありがとうございました!!! 皆さんからコメントを頂けた事は、人生より豊かで楽しく、大変貴重な“場”でした^^*。 2004年11月7日から始めたこのブログ。 3年と約5ヶ月。 遂に閉鎖の運びとなり、ちょっと寂しい気もしますが…。 これからの新しい学生生活も又、充実し、人生の次のステップにむけて頑張っていきます。 今迄本当にありがとうございました。 Merci mille fois!!! ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
#
by fushigi.chan
| 2008-03-27 20:56
| Plofile
あまり、珈琲は飲まないのですが…、たま〜に飲みたくなる時があります。
上北沢駅前に自家焙煎珈琲豆を売っているお店を見つけました。 自家焙煎珈琲 Fractal 友人が、上北沢駅に電車が停まった時に香りが漂ってきてずっと気になっていた〜という事で、遂に潜入。中はこじんまりとしていて、ちょっと素敵な雰囲気です。 可愛いデミカップ(写真撮りたかった!)で、珈琲を頂きました。 この日初めて買ったのは、「ブラジルのハイロースト」。豆を挽いてもらう時、何用にお挽きしましょうか?と聞かれて「???」。聞けば、ペーパー用以外にもネル(布)用等、使用する器具にあった挽き方をしていただけるんですね。流石、こういうところでは使用する器具の種類迄聞いてもらえるんだ!とちょっと感動。ネルで…ってちょっとカッコ良く言ってみたいものです(笑)。 珈琲は体を冷やすので、冷え性の方や特に女性は、飲むタイミングや量には気をつけたいですね。 特に、寒い日のアイス珈琲には気をつけましょう…。 ![]() ■
[PR]
#
by fushigi.chan
| 2008-03-23 18:06
| 上北沢通信
愛車“クロスロード”のホームドクターを見つけました♪
偶然?!にも見つけることのできたお店です。 店内を見渡すと、超スポーツ系の専門店?!と思って 「この自転車持ち込んで場違いでしたでしょうか・・・???」と恐る恐る尋ねたら、 「全くそんな事ないですよ^^ご安心下さい。ママチャリも勿論OKですよ^^」と。 「ホッ♪」 バイシクル我楽GALAK すごく丁寧にメンテナンスして頂きました♪ 空気入れ&引っ越しでバンに積んだ事でいろんなところ歪んでないかとかetc... これで安心して都内も走れます。 ■
[PR]
#
by fushigi.chan
| 2008-03-22 20:41
| 上北沢通信
一昨年、ホメオパシーの学校の下見(見学&講習参加)で行ったロンドン北部NorthFinchleyにて。学校近くにある宿泊していたホテルを出たら気持ちの良い青空が広がっていたので、なんのきなしに空を撮影。帰国後、友人にイギリスの写真を見せたら「龍がいるよ!」って。私はその時、初めて気がついたのです。
ホメオパシーを学ぼうとした時には、既に、その奥深いところから中国の伝説の「龍」に見守られていたのかな…って壮大に考えると、ものすごく胸が熱くなるのです。アロマもホメオパシーへの道も一旦白紙に戻した後、鍼灸への道を歩み始め...、不思議であり偶然と必然と、なにかこう…掴めるようでなんの実体も伴わない、そう、やっぱり不思議な力のような…う〜ん(笑)。現象って自分の想念でいくらでも解釈できるから(というか、そういうものだと思う。)、そう考えることが心の豊かさでもあるかなって思ってるから、そう、やっぱり神秘を感じるし、感じていたい。 去年の前職のフォトコンテストに、この写真も出品したのです。この職場で最後になるフォトコンテストで、最後、自分を表現したかったのかな。秘かに想いを込めたかった。 龍は昇ります!(会社を辞めて、新天地へ)って想いを込めて…。 ![]() ■
[PR]
#
by fushigi.chan
| 2008-03-15 22:05
| U.K.
素晴らしい化粧品に出逢う事ができました。
まだ群馬にいた今年の始め、マルエドラックにて買い求めた「ねば塾“まん天”」という化粧水。使い心地はさっぱりしているのに、つけた後はカサカサしてこない&程よくしっとり。ほのかな香りにも癒されます。母親に勧めたら「花粉症アレルギーで目の上が赤みを帯びて腫れているところ、某大手通販の化粧水はヒリヒリしたのに、この“まん天”は全然ヒリヒリしない!」と喜んで使ってます。 都内にきてドラックストアに行ったらどこにも無い(涙)。HPで調べたら、都内ではハンズやロフト等で販売されているのですね。それがきっかけでHPをじっくり拝見する事になったのですが、大変感慨深い基本理念の元に設立された会社(佐久福祉事業所ねば塾)が監修し作られた商品であることに感動。興味をお持ちになった方は、是非、こちらのHPをチェックしてみて下さい。 ねば塾「まん天」 風水では、2008年の今年は「水」の気をもつ年。テーマは「愛」。 ラッキーカラーは、ベビーピンクやスノーホワイト等でラッキーモチーフは花柄や月、妖精、ハート等。この“まん天”は、パッケージもピンクで花の絵が描かれていて、使っていてホッと安らぎと優しさをもらえるような感じ。風水上でもとっても良い「気」をいただけるような化粧水だな〜って思って、今年始めに出逢えた事にご縁を感じました! ![]() ■
[PR]
#
by fushigi.chan
| 2008-03-15 21:44
| health
昨年夏、ある志を胸に、大きな転機を迎えました。
そして…、先月末日をもち、約12年勤めた半導体メーカーを退職。 現在、23区内某所在住。 今年の春は、特別です。 まだまだ人生これからです。 やることいっぱいあります。 やりたいこといっぱいあります。 自分で決めた道。 誇りを持って、自分にできることをやっていきたいと思います。 写真は、去年夏のフランスにて。 ヴェルサイユ宮殿内、マリー=アントワネットの離宮“大トリアノン”。 花が沢山で春らしいかな〜なんて思ったけれど…。 でも、コスモス、秋桜。 ![]() "La Flottille" ![]() このカフェラテは最高に美味しい!!芳ばしい香りがハナマル♪ ![]() ワインは、どこに行ってもどこで飲んでも全て美味しかったな〜って改めて思う。 スーパーで売っている1€くらいからのワインでも、やはり美味しい。 日本のそれと何が違うんだろうって・・・。 ![]() ■
[PR]
#
by fushigi.chan
| 2008-03-05 20:17
| France
臨時開業(笑)。
今年の社内フォトコンテスト、なんと・・・ グランプリ受賞!!! しました。 過去最高109点の出品中、栄えあるグランプリ。 フリー/風景/ファミリーと3部門あり、それぞれグランプリが決定されます。 私は、フリー部門での受賞。 出品したのは、以前ブログでもupした"L'Arlésienne"。 今年4月、南仏"アルル"の路地裏で撮った写真。 この美人猫とはアルルでの出逢いだったので、タイトルを"L'Arlésienne(アルルの女)"に。 Mais..., 社内報に掲載されたタイトルが違っていた・・・。 本当は"L'Arlésienne"のところ、フランス語独特のつづり字"é"のアクサン・テギュがきちんと真上に付いてなかった。このアクサン・テギュがついていることで、フランス(語)であり、そしてフランスである雰囲気を醸し出す一つの演出なのになぁ〜。 Mais..., 受賞、ありがたき幸せ^^*。感謝感謝!!! ![]() Musée de Fushigi.chan ■
[PR]
#
by fushigi.chan
| 2007-10-22 22:09
| France
Excite エキサイト : 経済ニュース
フランスもワインも日本酒も愛する私としては無視できなかった(笑) コクのある日本酒ね〜^^。 来週の『群馬のお酒フェスタ』では、コクをポイントに極めてみよう! どんな逸品が見つかるかな〜?! 楽しみ楽しみ♪♪♪ 実は、群馬は知る人ぞ知る、名酒が産まれる土地柄なんですよ。 http://www.gunma-sake.or.jp/ 毎年、春と秋に『群馬のお酒フェスタ』があります。 今年の秋はもう受付終了ですが、興味のある方は、是非、来年の春如何ですが?!けっこうスグに予約受付が終了してしまいますので、お申し込みされる場合はお早めにどうぞ♪ 日本酒輸出が快調 仏で「ボルドー」なみ人気? [ 10月13日 17時21分 ] J-CASTニュース 日本酒の輸出が好調だ。国内消費の低迷をよそに2006年の海外輸出量は初めて大台の1万キロリットルを超えた。ワインの「本場」フランスでも「日本酒がボルドーの赤ワインなどと並び、その知名度を上げ始めている」との「論評」も出た。フランス人はそんなに日本酒を飲み始めているのだろうか。 日本酒「買ったことがある」が22% フランスのAFP通信は07年10月8日、フランスが日本酒の輸入量世界第11位であることを紹介した上で「日本酒がボルドーの赤ワインやシャンパーニュなどフランスの高級ワインと並び、その知名度を上げ始めている」と報じた。例に挙がったのはいずれも「超有名」なフランスの産地だ。パリのワイン販売店に日本酒が並んでいる様子の写真も添えられている。 財務省の貿易統計によると、06年の日本酒輸出量1万268キロリットルは01年より1.45倍に増えた。大雑把な計算で、1升瓶で178万本以上も輸出が増えた計算になる。米国がダントツの1位でほかに台湾や「香港」、韓国、カナダ、中国も多い。ヨーロッパでは、イギリスとドイツが上位10位に入っている。11位のフランスも全体のわずか1.2%を占める程度ではあるものの、01年より1.45倍増えている。世界的な伸びと同じ傾向だ。 フランス人はそんなに日本酒を飲んでいるのだろうか。日本貿易振興機構(JETRO)によると、商品にもよるが輸送費がかさむため日本の値段の3倍程度になることが珍しくない。「基本的には高級品として扱われているようです」。それでもフランスで消費が伸びている背景には、国内に200〜300店あるとされる日本料理店が「ヘルシー」さを売りにブームになっていることがある。高級日本酒を扱い、専門家がアドバイスして販売する店も開業した。07年春のフランス農業見本市で日本区画を訪れた約100人にアンケートした結果によると、1年以内に日本酒を買ったことがある人は22%に上った。日本区画を訪れた人は日本への関心が高いため「高めの数字」と断っているが、なかなかの高さだ。ちなみにトップは醤油の65%だった。 「SAKE(サケ)」でかなり通用するようになった 日本酒はフランス人にとって、ボルドーの赤ワイン並みの知名度を獲得したのだろうか。100社以上が加盟する日本名門酒会(事務局・東京)にJ-CASTニュースがこう質問すると、「まだそこまではいっていません」という答えが返ってきた。同会の国際流通担当の清常一憲さん(62)によると、保守的な高級フランス料理レストランにも吟醸酒を置く店が出てきた。とは言え「ワイン並みに飲まれるかといえばそうじゃない」。やはり高級日本料理店で「高級」な純米酒や吟醸酒が飲まれているのが中心だ。消費される多くは純米以上のクラスのようだ。 それでも「この5、6年」で浸透してきたのは間違いない。物産展のような取り組みだけでなく、蔵元のHPの中にはフランス語版も備えたものもあり、情報発信力が強まったことを清常さんは指摘する。「日本のワイン」でも「米のワイン」でもなく「SAKE(サケ)」でかなり通用するようになったと胸を張る。 人気がある日本酒のタイプについては、淡麗辛口人気が先行したが「こくのある」タイプへも幅が広がりつつある。米国での傾向と似ている。フランスでの人気銘柄を質問すると「上善如水」「真澄」「浦霞」「司牡丹」・・・とすらすら出てきた。最近は「こくのある」タイプの「男山」(北海道旭川)も人気が出てきているそうだ。 清常さんは「誇り高い」フランス人相手の苦労話も明らかにした。生ガキを食べる際、白ワインより日本酒の方が生臭さを消しておいしい、と納得してもらおうと化学的な話も取り入れながら説得を続けても「カキを食べるときはこの生臭さがいいんだ」と言い張るフランス人も珍しくない。 とは言え、生ガキや魚介類と日本酒は合うという情報は、「食」に関心が高い人の間に広がりつつある。07年後半にかけて魚介類に日本酒を合わせるフランス人の姿を見かけることが「増えていくと踏んでいます」と自信を見せている。フランスを特別視する訳ではないが、「食にうるさい」印象のフランス人が日本酒を楽しむようになれば、「いろいろといい影響も期待される」。ボルドー並みかどうかはともかく「知名度を上げつつある」のは間違いないようだ。 ■
[PR]
#
by fushigi.chan
| 2007-10-13 22:24
| France
今日は、新月です。
2007.10.11 14:01 天秤座 新月から始めた事は、通常より速いペースで成長します。 新しい事を始めるのにも最適なタイミングなのです。 新月の時は、あらゆる作物がよく育つと言われています。 では皆さん、今からでも今夜何か始めてみませんか?! 興味を持った方、コチラ(↓)の本を是非読んでみて下さい。 Amazonのリンクはってあります。 『魂の願い 新月のソウルメイキング』 ジャン・スピラー (著)/東川 恭子 (翻訳) 徳間書店 私、実現しているんですよ。とっても不思議ですが。 本当にお月様にも心から感謝しています。 日本人は、昔から「お月様」って「月」には敬称をつけるじゃないですか。考えると、フト不思議なんですよね。なんで「月」に?!って。でも、っていう事は昔から「月」に対する敬いがあったっていうことですよ。昔の人は感覚的に知っていた、月の御力を。だから「お月様」って「様」をつけていたんだと思う。コレってとっても深いと思う!凄いな〜!! この記事up時に「太陽様って言わない&聞かない」って書いてしまった件、コメントにてご指摘頂きまして訂正致します。「お日様」って言いますよね。すっかり頭にありませんでした。恥ずかしい・・・。ごめんなさい、お日様。 という事で・・・ 私、本日よりフランス語勉強強化月間に入るので、来月の18日まで更新を休業致します。 って言っても、日々そんなに更新しているという訳でもないのですが…。 Pourqoi?! Parce que je passe un examen du Diplôme d'Aptitude Pratique au Français NIVEAU 3 !! ■
[PR]
#
by fushigi.chan
| 2007-10-11 21:49
| natures
|
カテゴリ
全体 Plofile The Planetary Emer.. foods natures health Aroma&homeopathy Dog Shiba-inu“太朗” U.K. France voyage music Scuba diving 上北沢通信 etc... 以前の記事
Link
Fushigi's Original
fushigi's Photo gallery Another Blog アグロナチュラ農業共同組合日記 D's☆リーディングルーム 「ぐ、ぐんま」 For Our Tomorrow & Planet 産婦人科残酷物語 Ⅱ HP 羅針盤 医療と法律の談話室 アマデス弦楽四重奏団 Radish らいら フォロー中のブログ
水族館ふりーく パンダから君へ 【宇宙と記憶の架け橋】サ... Botanic Jour... Happy Days! なちゅらる ふぃーるど 沖縄生活@漫画×育児×時... 西伊豆・雲見でダイビング... 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||