I love the Earth |
|
http://www.asahi.com/business/update/0522/002.html?t
いやいや、凄いですね〜。 電子レンジの超〜超〜高級版って感じでしょうか(笑)。 近い将来、 滅菌処理機能付き電子レンジ が発売される日がくるかもしれません…。バキッ!!( -_-)=○()゚O゚)アウッ! ジャガイモの芽の成長防止の放射線照射は知っていましたが。 これで中国が農産物の電子滅菌を完全解禁して、海外に輸出(※1)することになれば。。。「遺伝子組み換え」表示の他に「電子滅菌処理済」なんて表示(※2)されてる農産物が店頭に並ぶのも時間の問題なのかもしれませんね。 (※1)日本は、輸入規制はしないんじゃないかな?! (※2)あくまで、私の予想です。ジャガイモの放射線照射は表示義務があるので。 asahi.comより、抜粋。 --------------------------------------------------------------------------- 大量の電子を高速でぶつけて農産物を滅菌する装置を、石川島播磨重工業が中国・上海市の研究機関「上海農業科学院」から2億円で受注した。細菌の種類や付着状態の違いによる滅菌効果の差を調べ、電子滅菌技術を普及させる課題を探るという。 電子滅菌は、加熱処理に比べて味や香りを損なわない利点がある。日本では手術用手袋など医療用具で使われているが、食品では安全性が確認されていないとして、食品衛生法で禁止されている。食品向けの用途で受注するのは国内メーカー初で、06年2月に納入する。 この装置はタングステンを加熱して取り出した電子を、プラスの電極で引き寄せてほぼ光速にまでスピードを上げる。電子は毎秒34兆個飛び出し、農産物に付着した細菌のDNA(デオキシリボ核酸)に当たって破壊。1メートル大の物体も数秒で滅菌でき、電子は物体内に残らない。 中国では、ニンニクや米などの一部食品に対して使うことが認められている。まだ商用化はしていないが、ロシア製の装置が研究機関で数台使われているという。 日本ではメーカー側が規制緩和をにらんで情報交換している段階だが、電子の流れを細く絞った電子線は放射線の一種なので、解禁には心理的な抵抗感もありそうだ。 --------------------------------------------------------------------------- ■
[PR]
by fushigi.chan
| 2005-05-22 16:50
| foods
|
カテゴリ
全体 Plofile The Planetary Emer.. foods natures health Aroma&homeopathy Dog Shiba-inu“太朗” U.K. France voyage music Scuba diving 上北沢通信 etc... 以前の記事
Link
Fushigi's Original
fushigi's Photo gallery Another Blog アグロナチュラ農業共同組合日記 D's☆リーディングルーム 「ぐ、ぐんま」 For Our Tomorrow & Planet 産婦人科残酷物語 Ⅱ HP 羅針盤 医療と法律の談話室 アマデス弦楽四重奏団 Radish らいら フォロー中のブログ
水族館ふりーく パンダから君へ 【宇宙と記憶の架け橋】サ... Botanic Jour... Happy Days! なちゅらる ふぃーるど 沖縄生活@漫画×育児×時... 西伊豆・雲見でダイビング... 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||